iHope Research の受託業務

iHope Research の活動方針

  • Research integrity を理念とし、透明性を重視した研究活動を実践します。
  • 倫理性、科学性、中立性に重きをおいた質の高い臨床研究を遂行します。
  • 臨床試験だけでなく、分析的観察研究からのエビデンス発信を重視します。
  • 研究成果を国際医学雑誌に発信します。

iHope Research の研究実績

  • 1. 臨床試験: CAP-KD
  • 2. 分析的研究(データベース研究、アウトカム研究、医療の質研究など): DOPPSMBD-5D
  • 3. 患者立脚型尺度(PRO)の開発と研究: LSS症状尺度、腹水の症状尺度、上部消化管術後症状/QOL尺度
  • 4. 診断サポートツールの開発と検証: LSS診断サポートツール

受託研究におけるiHope Researchの役割

  • 医療者の疑問から、研究可能なリサーチクエスチョンを設定します
  • リサーチクエスチョンに答えるための実施可能な研究計画を作成します
  • 得られたデータを解析し、論文に可視化し、世界に向けて発信します

iHope research の受託業務

研究ブレイン

iHope の研究者が委託者とディスカッションしながら、下記の作業を主体的に行います。

  • 委託者が設定した疑問やテーマからリサーチクエスチョンを構成します。
  • リサーチクエスチョンをもとに研究計画を作成します。
  • 得られたデータの解析を実施します。
研究メンタリング

以下の各プロセスにおいて、iHope の研究者が委託者とディスカッションすることによって、委託者の研究遂行を支援します。

  • 研究プロジェクトの企画
  • 研究計画の作成
  • データ解析
データ解析と論文作成

データ収集完了後に、iHope の研究者が委託者とディスカッションしながら、下記の作業を主体的に行います。

  • 論文の企画、論旨の構成
  • データ解析
  • 論文の執筆
尺度開発

QOL尺度や症状尺度などのPatient-reported outcomes (PRO) の開発を請け負います。

  • PRO の構想、質問プールの作成
  • 患者データの収集のための研究計画の作成
  • 得られたデータの分析、PROの構築とその特性の評価
  • 研究成果をまとめた論文の作成

詳細は以下よりお問い合わせください
eメール research@i-hope.jp

  • iHopeが獲得した研究費
  • 賛助会員制度

TOP