iHopeとは

iHope (アイ・ホープ) とはInstitute for Health Outcomes & Process Evaluation research の略称です。ロゴマークは、現在から未来へ、未来から現在へ、水のような流れ・変化・アクションを生み出す躍動感と同時に透明感を表現しました。

理念

iHopeは、

  • 医療の質や効果を科学的に評価する研究を推進することを通じて
  • 医療を支える医療者を力づけ、
  • 医療の質を高め、
  • 国を支える国民の健康、QOL、安心を高める

ことを目指します。

目的

  1. 医療に直結する科学的研究のリテラシーを普及する
  2. 医療の成果を科学的に評価する指標を開発・普及する
  3. 医療に直結する科学的研究を実施し、その成果を発信すること
  4. そして上記の活動の成果を医療現場や社会に還元すること
を目的としています。

コア・バリュー (価値基準)

私たちは、この理念と目的を達成するために、4つの価値基準に従って行動します。

  • QUALITY…国際的に通用する質の高い研究を実施し、その成果を発信。
  • RELEVANCE…「研究のための研究」ではなく、患者や社会にとって意味のある研究を推進。
  • CHANGE…「測定のための測定」ではなく、患者や社会にとって意味のある変化を起こす研究を。
  • COMMUNICATION…研究成果を論文で発表するだけでなく、社会全体へわかりやすく伝える。

活動概要

iHopeの活動は以下の3事業で構成されています

  1. iHope Academy
  2. iHope Research
  3. iHope QOL
これらの3事業は、相互に密接に関連して行われ、シナジー(相乗)効果を発揮します。
  • iHopeが獲得した研究費
  • 賛助会員制度

TOP